fc2ブログ
2017/06/30

無駄な利息を払うのは勿体無い!住宅ローンでこんなに払ってる!


無駄な利息を払うのは勿体無い!住宅ローンでこんなに払ってる!



毎月の支払い額が減額出来るかも!

人によっては、500万円減額したケースも。

高金利時代の固定金利は見直しするべき。
住宅ローンを契約してから10年以上の方なら、
調べてみる価値有ります。

気になる方ならまず、こちら。








2017/06/29

中堅SIerによくある死亡フラグ 10選 こんな会社ならやめちゃえば?



前の職場であれっと思った瞬間。こんな会社なら旅立つべし







私が前の職場を去ろうと決心した時のことを思い出しながら書いてみようかと思います。
それにしてもあの会社は酷かった。。。
新卒からずっと居たのですが、人の入れ替わりが激しかった。上司がどんどん変わり、お世話になった先輩上司は居なくなり、同期も会社を去り…。入社した当時から、毎年二十人弱の新卒が入っているのにもかかわらず、入社当時と社員数変わらず。どこ行った、新卒ののべ数百人??
どこの会社もありそうな内容かもしれませんが、10エピソードを選んでみたいと思います。

前の職場を出ようと決心した10の出来事


1. 上司が、他の上司、部下の陰口を違う部下の前でたらたら。
尊敬していた上司だったのでとても残念でした。多分、私のいないところで、私のことを蔑んでいるのでしょうね。と思うと残念でなりません。上司は部下や同僚の前で悪口を言ってはいけません。たとえ悪いところが目立つ部下だったとしても、良いところを見つけて褒めるのが良い組織を作る上で大切です。悪いところは部下にこっそりたしなめる程度で良い。
2. 褒賞よりも懲罰が多い社則。
私の前の職場はフレックスタイム制がありませんでした。私はあまり体が強くなく朝も低血圧な為、起きられず遅刻してしまうことがあります。ただの怠けだと一蹴されるかもしれませんが、遅刻3回で1欠勤というペナルティーが有ります。
体調不良だろうが、寝坊だろうが、子供が熱を出そうが御構い無し。
5分遅刻でも3回で1欠勤。法律の懲罰規定限界(給料の10パーセント)で足りないなら翌月の給料からも限界まで搾取。
ちゃんとくるのが普通、ちゃんと出社している人に失礼だから…という人も居ますが、こっちだって好きで遅刻してるわけじゃない。
頑張っている人のモチベーションを維持したいのであれば、懲罰を厚くするのではなく、褒賞を厚くするべき。皆勤手当、精勤手当をだすようにすれば、いいのにね。
社員のやる気を削ぐやり方には脱毛、もとい脱帽です。
3. 無言の職場。
誰も会話できない。締め切りに追われ、悲壮感しかない殺伐とした空間。時折聞こえるのは、深いため息とキーボードをタイプする音のみ。
基本、仕事は属人的に割り振られ、放置。やり方まわからない状態で工数ばかりが嵩み、そこそこ炎上したあたりでスーパーエースが登場し、全てを作り直し納品する。という繰り返し。敗北感満載のメンバーのメンタルも一緒に崩れ去る。
4. 社長はのんきに自分磨き。
若社長は2代目。平日はバリスタの資格を取りに行ったり、茶道、書道をレッスンで大忙し。
たまに職場に顔を出して、いいたいこといって、教わりたてのセミナーの受け売りの精神論振りかざし、最後は「何とかして」と言い残して帰る。社員はそんなブルジョアな生活が羨ましい。社員は不眠不休で薄給で頑張っているのに。
5. 独身しかいない。
給料が少なく、手当も少ない。昇給もキャップ制で、長く働いている人、家庭を持っている人ほど困窮する。婚期を逃している上司、同僚がかなり居て、妻帯者は希少。プライベートを楽しむ余裕もなく、男性はアニメオタ、アイドルオタ、ゲームオタのどれか。女性は性格に難のある謎なキャラのみ。この二つが合わさることはない。既婚者は話が合わないので居心地悪い。社長も独身。
6. 本社に行きたくない。
呪われている気がする。あっちこっちにお札が貼ってある。帰社する度に体調を崩す。遅刻カウントが入退室管理でされるので、一分一秒でも遅れるとアウト。3回で1欠勤なので、いくら残業代を稼いでも、ペナルティーでマイナスになる。いくらお金があっても足りない。
7. 社員会イベントの参加費が1万円。
唯一の社員交流の場所。社員会会員以外会費1万円。。社員家族も子供も1万円。パートナー企業にも参加募集してた。高すぎだろ。家族で行けるか!!せめて、半額くらい会社持ちにしろ!!
8. 昇格すると給料が減る。
ランクアップすると年俸制になり、残業代が支払われなくなる。中堅社員がいないと嘆く前に、中堅社員が残ってくれるように問題点を解決していかないといけない。扶養手当も無いし、主任手当も無いし、住宅手当も雀の涙だし、ボーナスなんて2ヶ月出ない時も多いし。昇給も1000円とか。舐めてるだろ。たかだか一万円基本給上がるのに10年かかるわ。
9. 自社勤務、3回遅刻で1日欠勤。(連日終電帰りでも)
プライベートを削って、毎日終電まで仕事して、次の日9時から仕事できるか(怒)せめてフレックスでしょ。残業代を回収するための言い訳でしょ。

10. デスマーチを気合いで乗り切ろうとする。
バグが出るのは気合が足りないから?
寝ずにコーティングしてもバグ埋め込むだけなのにね。デスマーチは気合じゃ無理無理。

対処法


長居すると、正常に判断できなくなるくらい消耗してしまうので、人の話を聞かずに突き進むか、辞めるかの二択です。
身体に気をつけて。
2017/06/16

期間限定!初期投資30万キャンペーンスタート!wealthnavi

期間限定!初期投資30万キャンペーンスタート!wealthnavi





ロボティクス投資の切り込み隊長のwealthnaviが期間限定でキャンペーンが始まる模様です。

通常は100万円の初期投資が必要なのですが、キャンペーン中につき、30万円からでOKとのこと。

他の投資に比べて、現金化し易いので、急な出費にも対応できます。また、業界初の小銭投資ができるのも魅力です。チリポリと散財してしまう貯蓄が苦手な方でも、無理なく投資できて知らないうちにリバランスしてくれます。








2017/06/15

今なら転職祝い金がもらえる!IT職専門のエージェントでお得に転職

おはようございます。

転職活動って大変ですよね。
特にブラックな会社から抜けるのって大変。

IT業界は、特にブラックなところが多いです。
ブラックな所から抜ける為に、頑張りましょう。
今なら祝い金プレゼント!








2017/06/12

リノベーションマンション販売の勝ち組

住み心地の良い家に住むと、人生も開ける!

リノベーションマンションの業者も、最近は勝ち負けがはっきりしてきました。

ここの業者は勝ち組ですね。
しっかりとしたサービスを提供できる業者は強いと思います。
あとは安心感。

リノベーションは、気軽には買い替えはできないけど、ライフスタイルや気分に合わせて、気軽に引っ越せるようなサービスだと思います。








2017/06/09

旅に行きたい!

梅雨入りしました。


梅雨のない地域に行きたいものですね!

旅行こー。














2017/06/07

人手不足の警備業界は狙い目。高収入バイトでがっつり貯めよう!ケイサーチ!

人手不足の警備業界は狙い目。高収入バイトでがっつり貯めよう!ケイサーチ!



高日給の警備員求人ケイサーチ!



警備業界の今


警備業界は今、とても人手不足。

これから開催される東京オリンピックに向けて、警備の需要が高まっています。建設関連と同様にオリンピック景気ですね。

工事現場には必ず一人は警備の人間は必要ですし、全国至る所で道路工事や建設がされていますので、全国規模で需要が高まっているのは納得できますね。

警備員の仕事は無くならないです。

警備員って大変?


警備の仕事は立ちっぱなしで過酷なイメージがありますが、がっつり稼げるのは魅力。引っ越しのように体を酷使するわけではないので、投資向けの種銭を作るには、ちょうど良い案件ですね。

学生時代に、警備のバイトやってました。

初めに研修所に行って警備のイロハを学びました。元警察官のOBの方だったので、ウラ話を聴けて楽しかった覚えがあります。

警備員のメリット、デメリット


警備のメリットは、一人で作業できること。人のためになること。責任感を持って仕事に取り組めれば、かなりの充実感が得られます。

警備のデメリットは、雇用が不安定ということ。場所が決まっていないため、自分で行く必要があること。近くに駅がない場所が多いため、原付などで現地に行く必要があります。外の警備の場合は天気に左右されるというのもありますね。

警備の種類


工事現場などの交通整理を行う交通誘導警備や
ビルなどの建物の中の警備を行う施設警備というのがあります。
その他、イベント会場やコンサートのような単発の警備として、イベント警備などがあります。




2017/06/05

不動産投資で失敗しない初心者になろう


不動産投資は色々とありますが、初心者には到底手が出せないイメージが有りますね。

不動産も選び方と運用方法の違いで大きく結果が変わってきます。

餅は餅屋でということわざもある通り、プロに任せるのが一番良いというのが本当のところ。

ただ普通の場合は、プロに頼むと相談だけでもコンサルタント料金が発生するため、ちょっと相談というのにも敷居が高いですよね。

なので、プロに教えてもらって自分がプロになるというのが正解だと思います。

テクニカルな部分は拡大する時までに習得すれば良いです。

ず第一歩を失敗しないように、セミナーに参加してじっくり検討してみましょう。
無料セミナーはたくさん有りますので、そのうち、自分が興味のあるカテゴリのセミナーに参加するというのが良いです。

マンションやアパート経営を見据えているのか?持ち家を有効活用したいのか?手間をかけずに不動産投資したいのか?
ソーシャルレンディングで間接的に不動産投資に参画したいのか?

情報収集は大切です。
まずは無料の範囲でどんなものか、調べたり体験したりすることをお勧めします。
無理はしないのが一番です!



2017/06/02

プログラマーがフリーランスになるための登録エージェント4選

これからフリーランスになる人へ



フリーランスになってからは、何が怖いって、、、。

仕事がなくなることが何より怖い。

仕事がなくならないように、仕事をもらうチャンネルを増やしておけば安心。

あと、自分を安売りしないこと。
フリーのいいところは中間マージン無しに稼げること。
仕事がなくなってもしばらく生活できるように、余計目にもらわなきゃいけませんよね。

仕事のオファーも玉石混交なので、ちゃんと見極めて下さいね。

リスクが高い作業はSES契約がいいです。
リスクが低い、自信がある、他ではできない専門作業は一括契約が良いかも。

という訳で、これからフリーになる人のためのおすすめエージェントを紹介します。

◆ギークスジョブ
フリーランス/Webデザイナー募集【ギークスジョブ】



◆レバテック フリーランス
フリーエンジニアの案件探しは、レバテックフリーランス



◆エンジニアファクトリー
フリーランス向け!高額×エンドユーザー直案件なら、【エンジニアファクトリー】



◆Pe-BANK
エンジニアのプロ契約なら【Pe-BANK】






2017/06/01

安定の転職支援ならマイナビエージェント

安定の転職支援なら、マイナビエージェント!