fc2ブログ
2022/05/30

税金納付を現金払いはもったいない!お得に納税する方法

税金納付を現金払いはもったいない!お得に納税する方法



こんにちは、もしくはこんばんは。

4月に入り、固定資産税、自動車税の支払いがありました。まとまった税金、水道料金、電気代、ガス代の支払いが立て続けにあり、家計は大ピンチです。やりくりするためにも少しでもお得に納税できないかと考えました。

◆現金で支払う


現金での支払いは、あまりメリットを感じません。
メリット・利点
 1.必要以上の個人情報を晒さなくて良い。
 2.お金の管理がわかりやすい。
 3.紙のレシートを受け取れる。

デメリット・欠点
 1.多額の現金を引き出す、持ち歩くので危険。
 2.支払いのために、コンビニや窓口に行く必要がある。
 3.割引やポイントバックなどのサービスがない。

◆クレジットカードで支払う


クレジットカードでの支払いは、メリットがたくさんあります。
メリット・利点
 1.クレジットカードのポイントがつく。
 2.手元に現金がなくても支払いできる。
 3.支払い金額を調整できる。
 4.スマホで支払いできる。
 5.利用明細で管理が可能。

デメリットは特別な例を除き、無いのかなという印象です。
デメリット・欠点
 1.対応している支払いがまだ少なく、限られている。
 2.金額訂正がある場合、対応できない。
 3.個人情報の面で少し心配。

カード会社のページですが、すごくまとまっていたので紹介します。
自動車税の支払いはクレジットカードで!メリットや注意点を徹底解説

◆おススメの支払い方法




私のおすすめは AUペイで支払う方法です。
AUペイは、AUスマホを契約していなくても利用できます。

私の住む都市では、AUペイが対応していたので、さっそく利用しました。

とりあえず、インストールしていなければインストールしましょう。インストールの方法はこちらから
AU回線を持っている場合

AU回線を持っていない場合

支払い流れはこちら


メリットは、AUペイのPontaポイントと支払いカード会社のポイントの二重取りが可能ということです。

デメリットはAUペイの月の利用金額上限が五万円なので高額な支払いには向いていないということです。


最後に



お得な支払い方法を試してみて。オススメです。
2021/08/18

ビジネスマンの節約術 お昼ご飯を節約で科学する

マイペースにかつストイックに節約するよ!



今月からよりストイックに節約してみようと決意した!せんげんして、退路を断つ!!絶対結果を出すぞ😤

節約しようと思ったわけ



何故かというと、投資で穴を開けてしまったから😵

なので、妻がカンカンで今月よりお小遣い制になってしまった💦

追い込まれると逆に燃え上がるドMな性格なので、節約してヘソクリを貯めて、投資資金を貯めてやろうと奮起した!!

ブログに上げながら、応援してもらいながら、モチベーションを維持しつつ、楽しく節約やってみようという感じ。

コンテンツはこちら!

節約ポイント:昼ごはん代を見直す





節約ポイント:昼ごはん代を見直す
http://sukimabiz.com/blog-entry-731.html

マックでコスパランチを計画する





マックでコスパランチを計画する
http://sukimabiz.com/blog-entry-732.html

コンビニでコスパランチを計画する





コンビニでコスパランチを計画する
http://sukimabiz.com/blog-entry-736.html

すき家でコスパランチを計画する





すき家でコスパランチを計画する
http://sukimabiz.com/blog-entry-739.html

2021/08/18

節約ポイント:昼ごはん代を見直す

節約ポイント:昼ごはん代を見直す



サラリーマンの出費なんてたかが知れてる。昼ご飯代、飲み物代くらい。とは言いつつ、馬鹿にできない出費。無駄遣いがすぐに跳ね返ってくる。出費を抑えるために、昼ごはん代を極力抑える計画を考えた。絶食はするなという妻の言葉もあり、ちゃんと食べる。安くて食べ応えのあるランチを画策。

プランとしては、やはりサラリーマンの味方の牛丼チェーン、マック、コンビニ、弁当屋を組み合わせる計画。
毎食1000円くらいかかってた定食屋さん巡りをやめて、チェーン店を駆使して節約する。
2021/07/07

すき家でコスパランチを計画する

すき家でコスパランチを計画する


すき家はコスパランチには欠かせない。
牛丼屋さんで牛丼以外を頼むのは外道。男は黙って牛丼並盛り(350)。これで目標達成ではないか?と思った人、甘い。
すき家にはさらにランチをお得にするカードが存在する。
それは、スキパスです。


これがあれば、1ヶ月間、牛丼が70円引で食べられる。1ヶ月、20日間お昼を食べたとしたら1400円の割引きになる。スキパスが200円なので、1200円の節約になる。7000円かかるはずだったお昼代が5800円になるというのはめちゃめちゃ凄い。

1食290円くらいで済ませられるのは超コスパ!

プラスで楽天ポイントを貯めることも出来るのでポイントも貯まるからやばすぎです。

Auペイで支払えば、Pontaポイントも貯まります。
2021/07/05

コンビニでコスパランチを計画する

コンビニでコスパランチを計画する



コンビニは、基本的におべんとうは割高なので買いません。サラダチキン(213)がいい。あと食パン(100)。


これなら1食313円。食パンが余るだろうから、もっとコストは下がる。

セブンイレブンアプリを入れておけば、お得なクーポンが発行されることも。

チキンは疲れにくい体を作るための栄養素が含まれています。カロリーも抑えられて、良いことばかり。

コンビニで昼ごはんを食べるならこれがおすすめ。